防災関連リンク

 [ 防火部 ]

住宅用火災警報器を設置しましょう
火災で死に至る原因は、発見が遅れたためのものが大半です。火災は、時間の経過とともに拡大していきますから早期発見、早期通報、初期消火、安全な避難は、火災が大きくなってからでは手遅れです。
火を出さないことが一番ですが、万一火が出たときに備え住宅用火災警報器を設置しておき、早く火災の発生を知るかことが、逃げ遅れを防ぐ大きなポイントとなります。

亡くなられた方の約73%が逃げ遅れです。(半数以上がお年寄り)
 

住宅用火災警報器の種類


(設置例 消防庁イラスト)

1、感知機能
  • 熱式 (熱を感知して警報音や音声で知らせる)
  • 煙式 (煙を光電管で感知して警報音や音声で知らせる)
2、電源規格
  • 電池式 (電池によるもの)
  • AC電源式 (普通の電灯線を使うもの)
3、システム種類
  • 単独式 (1個の機器が単独であるもの)
  • 連動式 (複数の機器が連結されていて、火災を感知した部屋以外でも警報を鳴らすもの)などの方式があります。
煙式感知器 熱式感知器 増設警報ブザー


【相談窓口】
(財)日本消防設備安全センター(東京都港区)に「住宅用火災警報器相談室」が設置されています。
気軽に相談してください。
【フリーダイヤル】(0120)-565-911(受付時間:月〜金までの午前9時から午後5時まで)

TOPページ
■改正消防法
■住宅用火災警報器
■防災設備関連会社
■リンク
■おと合わせ


住宅情報提供協議会
inserted by FC2 system